IT奮闘記(2020年9月30日)
訳の分からない「IT言語」の中で
「知らない」では済まされないから
なんとか理解しようと奮闘中!
***
100人以上のオンライン参加を
できるだけ低コストで可能にするため
IT専門スタッフが知恵を絞っている
そして「言語」の通じないわたしに、
出来るだけ分かりやすく説明してくれる
それでも理解できない!(ごめんなさい!😅)
オンライン参加を100名限定にすることも出来るけれど
やはり、その場に参加したいという方たちの願いに答えたい
テクニック上、どうしても無理なら、
わたしは、二回に分けて同じ講話をしてもいい、と思うけれど
そうなると、連絡方法などが煩雑になり、
昼間は仕事をしているスタッフたちの負担になる…
***
昨日は、一日かかって、ZoomをYou Tubeにつなぐ、という
離れ業(と、わたしには見える)の
一つのやり方を教えてもらった
でも、こんなに複雑な(と、わたしには見える)作業を
講話開始前に出来るのか???
一つクリック忘れたら、真っ黒画面、もあり得る
う~ん、不安!
昨日の夜、Google MeetでIT専門スタッフと相談
「シスター、もっと簡単な方法があると思います
今、試していますから、もう少し待ってください」との
ありがたい言葉…
次回の講話(10月26日)までに
解決策が見つかりますように!
こんなに「無知」とは知らなかったわたしのために、
ボランティア・専門スタッフがどんどん現われ
協力してくださっています
スタッフのみなさんは、昼間はそれぞれの仕事、
夜(または早朝)「パミ(PAMI)」の仕事に奉仕
みなさん、お祈りで支えてください!
特にわたしはこの講座を
聖家族の保護者、聖ヨセフに託して祈っています
0コメント