Sr.ルカ試訳:教皇フランシスコの「喜び」のメッセージ

喜びの主日(待降節第三主日)

教皇フランシスコ「お告げの祈り」の前の言葉[試訳]

(2020年12月13日)


***

愛する兄弟姉妹のみなさん、こんにちは!


喜びへの招きは、待降節の特徴です。


イエスの誕生を待ち望むこと、

わたしたちが経験している待望は喜びに満ちています、

それは、わたしたちがとても愛している人、長いこと会っていなかった友人、親戚…の訪問を待っているときと少し似ています。

わたしたちは喜びの待望のときを生きています。


そして、この喜びの側面は、特に今日、

聖パウロの勧めとともに始まる、

待降節第三主日に浮かび上がります:

「主のうちに、いつも喜びなさい」(入祭唱:フィリ4・4,5参照)


「喜びなさい!」キリスト者の喜び。何がこの喜びの理由でしょうか?

「主が近くにおられる」(5節)から。


主が近くにおられれば、おられるほど、わたしたちは喜びを感じ、

遠くにおられるほど、悲しみを感じます。


これが、キリスト者のルールです。


あるとき、一人の哲学者が次のようなことを言いました:

「わたしは今日、どのように信じることが出来るのか分からない。

信じていると言っている人たちが、通夜のような顔をしているから。

彼らは、イエス・キリストの復活の喜びを証ししていない」。


そうです、たくさんのキリスト者が、

通夜の顔をしています、悲しい顔をしています…


でも、キリストは復活したのです!

キリストはあなたを愛しているのです!

それでもあなたは喜びをもっていないのですか?


少し考えてみましょう。

「わたしは、喜びをもっているだろうか、

主がわたしの近くにおられるから

主がわたしを愛しているから、

主がわたしをあがなってくださったから、喜びをもっているだろうか?」


***

ヨハネによる福音は、今日、わたしたちに、

メシアへの待望と、メシアが来るのを見た喜びを、

聖母と聖ヨハネを除いて、最初に、最も経験した聖書の人物を示しています:

それはもちろん、洗礼者ヨハネです(ヨハ1・6-8,19-28参照)。


***

福音記者は、洗礼者ヨハネを荘厳に導き入れます:

「神から遣わされた人がいた。その名はヨハネである。

[…]この人は、光を証しするために来た」(6-7節)。


洗礼者ヨハネは、イエスの最初の証人です。

言葉もって、命を賜物として差し出すことによって。


すべての福音は、

洗礼者ヨハネが、イエスを、

預言者たちによって約束された

神から「遣わされた方」であるキリスト(メシア)として示しながら、

どのように自分の使命をなし遂げたかを示している点で一致しています。


ヨハネは彼の時代の指導者でした。

彼の名声は、ユダヤ全体、さらにはガリラヤにまで広まっていました。


しかし彼は、自分自身に注意を引きつけようという誘惑に

一瞬たりとも屈することなく、

つねに、来るべき方へと導いていました。


彼は言いました:

「わたしはその方の履き物の紐を解く値打ちもない」(27節)。

つねに主を指し示しながら。


聖母のように、つねに主を指し示しながら:

「何でもこの人が言うとおりにしてください」[ヨハ2・5]。


つねに主が中心。


聖人たちは、[中心におられる]主を指し示しながら、その周りにいます。

主を指し示さないなら、聖人ではありません!


***

これがキリスト者の喜びの最初の条件です:

自分を中心から外し、イエスを中心におくこと。


これは自己疎外ではありません。

なぜなら、イエスは実際に中心であり、

この世に生まれてくるすべての男女の人生に、

完全な意味を与える光であるからです。


それは、

わたし自身の外に出て行くように促す、

同じ愛のダイナミズムなのです。


自分を失うためではなく、

自分を賜物として差し出しながら、

他者の善を求めながら、

自分を見出すために。


***

洗礼者ヨハネは、

イエスを証しするに至るまで

長い歩みをたどりました。


喜びの歩みは、散歩ではありません。

つねに喜びの中にいるためには、仕事(作業)が必要です。


ヨハネは、若いときから、すべてを後にしました(捨てました)。

神を第一に置くために、

神のみことばに、心を尽くし力を尽くして耳を傾けるために。


ヨハネは、あらゆる表面的なことを脱ぎ捨てて、荒れ野に退きました。

聖霊の風に従うことが出来るよう、より自由になるために。


確かに、彼の性格の特徴の一部はユニーク(唯一)で、繰り返すことは出来ず、

すべての人のものではありません。


けれど彼の証しは、

自分の人生の意味を求め、

真の喜びを見出すことを望んでいるすべての人にとって

パラダイム的な(範例となる)ものです。


特に、洗礼者ヨハネは、

教会の中で、人々にキリストを告げるよう招かれている人の範型です:

自分自身と世俗性からの離脱においてのみ、それを行うことが出来るのです。

人々を自分自身に引きつけるのではなく、イエスに導きながら。


これが喜びです:イエスに導くこと。


そして喜びは、わたしたちの信仰の特徴であるべきです。

暗闇の中でも、内的喜び、

主がわたしと、わたしたちと共におられると知っている喜び、

主が復活したと知っている喜び。

主よ、主よ、主よ!

これが、わたしたちの人生の中心です、

これが、わたしたちの喜びの中心です。


今日、よく考えてください:

わたしの態度はどうだろうか?

わたしは、キリスト者であることの喜びを伝えることが出来る、

喜びに満ちた者だろうか、

または、先に言ったように、まるで通夜にいたような

悲しい顔をしている人のようだろうか。


もしわたしが、信仰の喜びをもっていないなら、

証しをすることは出来ず、

人々は言うでしょう:

「信仰がそんなに悲しいものなら、持たない方がよい」と。


***

今、「お告げ」を祈りながら、わたしたちは、

このことすべてがおとめマリアの中に完全に実現したことを見るでしょう:

マリアは、沈黙の中に、

神の救いの「みことば」を待ち、受け入れ、耳を傾け、宿しました。


マリアの中に、神はご自分を近くにしました(神は近くになりました)。

そのため、教会はマリアを「わたしたちの喜びの源」と呼ぶのです。



マリア論オンライン講座

PAMI Sr. ルカ 岡 立子 Mariology Online Course

0コメント

  • 1000 / 1000