Sr.ルカの独り言:「マリア論オンライン講座」2020年の振り返り (2021年1月7日)

2021年の初めに、「マリア論オンライン講座」の原点に戻り、

初心を確認し、前に進む方向性を再び確認したいと思います。


「マリア論オンライン講座」は、

わたしが属するPAMI(教皇庁立国際マリアン・アカデミー)の

主要企画の一つとして始まりました。


2020年は、コロナ・パンデミックのため

予定していた出張、講話、授業が次々に中止、延期となりました。


そんな中、ナザレのマリアの真の姿をより多くの人に伝えるために、

「動画」を通して発信する方法もあるのではないか、という思いを

実現する時が来た、と感じました。


修道会の姉妹で、ITに強いSr.Hに相談し、協力の承諾を得、

2020年5月から月一回、一般公開で、

一回15分くらいの「マリアのミニ動画」配信を始めました。


***

同じ時期に、PAMIは

世界中の言語で行う「マリア論のオンライン講座」の企画を推進していて、

すでにイタリア語、スペイン語、ポルトガル語で行われていました。


わたしが「ミニ動画」を始めたことはPAMIに報告していましたから、

そのこともあったのでしょう。

あるとき、PAMI長官で、母校教皇庁立『マリアヌム』神学院の先輩、

ステファノ・チェッキン神父から

PAMIの2020年秋からの年間プログラムに

「日本語のマリア論オンライン講座」を入れたい、との打診。


日本語での講座はしてみたかったけれど、

カトリックの国ではない日本で受講希望者が集まるだろうか、

と思っていたわたしは、「背中を押された」と感じました。


「今、始めるしかない!」と決心。


このようにして、

第一期、PAMI企画の「マリア論オンライン講座、日本語版」が

何人かの善意のボランティア・スタッフと共に、2020年9月に始まりました。


***

各国語の「オンライン講座」に籠めたPAMIの願いは、

マリア論を勉強したくても、

経済的、時間的、また言葉等の問題で

実際にローマや各地のマリア論研究所に来て勉強することが困難な人にも、

PAMI会員でマリア論博士課程を修了した人によるオンライン授業で、

「真のマリアの姿」を学ぶ可能性を開く、ということです。


学術的な内容だけでなく、

古代キリスト教からの芸術、伝統、典礼賛歌を通して、

多くの先人たちが実際に生きてきた「マリアの霊性」に触れることによって、

わたしたち自身の信仰生活を深めることも、

「講座」の大きな目的の一つです。


一言で言えば、PAMIの優先課題でもある、

キリスト教の教義・典礼・生活(生き方)・祈りの一貫性

聖書と聖なる伝統の中に浮かび上がる「真のマリアの姿」を通して考えること。


***

講座内容を次のように箇条書きにしてみました。

「ナザレのマリアの真の姿」を共に学びます。それは、

聖書と教会の伝統に基づき、

典礼の中で深められ、

教会の教えに導かれ、

④さまざまな文化・芸術の中で表現され、崇敬され、

「霊性」として生き、経験されてきた聖母マリアの姿です。


現代マリア論の課題として次のことが挙げられます。


聖母マリアは、初代キリスト教の時代から絶え間なく崇敬されてきました。

他方で、聖書の教えに合わない、キリスト教的崇敬からかけ離れた崇敬の仕方が、

人々を惑わしている現実もあります。

原点に戻り、聖書から出発して、

救いの歴史のなかに息づく「あがない主の母(Redemptoris Mater)」の姿を

知ることが必要でしょう。


***

教皇フランシスコは、

PAMI創立60周年記念のメッセージ(2019年12月4日)の中で、

世界各地の「マリアン・アカデミー」が

「マリアの家」になることを望む、と言っています。

「マリアの家」の中で、人々がイエス・キリストと出会い、

キリストの神秘の中にさらに深く入ることができるように、と。


***

ステファノ神父から打診があったとき、

頭の中に、「とにかく始めてみよう!」という言葉が浮かびました。


それに共鳴して、ある友人からのメッセージ、

「それはつまり『Just do it!』ですね。

どこかのスポーツメーカーのキャッチコピーですが、

大切なことだと思います」。


***

尊敬するH神父の名言、「先ず動いてみないと、風は吹かない」。


「風」はわたしの好きなイメージです。

太平洋の荒波を見て育ったせいかもしれません(茨城県日立市生まれ)。

何かが、誰かが動けば「風」が吹きます。

その「風」に乗る人も、逆らう人もいるでしょう。

当然のことです。一人ひとり違うのですから。


人間の作る「小さな風」が吹くところに、

神さまの根源的な「深い風」が吹き込みます。

また、神さまの深い風が吹くところに、

人間の小さな風が吹き始めます。

どちらもアリ、と思います。


神さまの風と、人間の風。

三位一体の神さまのいのちを芯として調和するとき、

思いがけない力を得るのでしょう。


「とにかく始めてみます!」


わたしたちに先立って信仰の旅路を歩んだマリア(『教会憲章』)を見つめながら、キリストを信じる者として生きるとはどういうことかを、

共に学んでいきたいと願っています。


***

正直言うと、イタリアやスペイン、ポルトガル語圏では、

30名定員のところ数百名単位の受講申し込みがあり、

数回に分けるなどの対策が取られていると聞き、

カトリック国でもない日本で10人集まるだろうか、と心配していました。


講座を始めてみて、それが杞憂に過ぎなかったことが分かりました。

2020年終わりには、参加者は、

受講・聴講を合わせて250人を超えました。

日本で、これほど多くの人が、

聖母マリアについてきちんと学びたいと思っていたのか、と

感謝と共に、責任も感じています。


同時に「数」ではなく、「質」が大切だ、という

教皇フランシスコの言葉を胸に刻んでいます。

「福音宣教」―善い知らせを運ぶこと―は、

たくさんの人を集めることではなく、

世界を内側から「福音化」すること、

そのためには、福音を運ぶ人―わたしたち―がまず、

福音化されなければなりません。

つまり、わたしたちの生活、生き方が、

イエスの福音によって変えられなければなりません。


「マリア論オンライン講座」は、

まずわたし自身にとって、

絶え間ない「回心」、「福音化」の場です。


言葉だけでなく、生き方をもって、

イエスの母の姿を証しする場です。


***

「オンライン講座」開始と共に、スタッフの協力を得て、

「マリア論オンライン講座」ホームページを開設しました。


単なる「お知らせ」だけでなく、

コロナ・パンデミック下で「霊的糧」を求めている方たちに

わたしにできる形で答えたいと

その時その時、「これをしてみよう」と思ったことをスタッフに相談し、

実現してきました。


現在、「マリアのミニ動画」へのリンク、

PAMI関連ニュース、教皇フランシスコの言葉、

Sr.ルカの独り言、スタッフの独り言…などの項目が加わりました。


***

「真のマリアの姿」を広める、というPAMIの目的は、

救いの歴史の中での、主の母マリアの存在、使命を見つめることを通して、

マリアが指し示す方、マリアの胎の中で「肉」となり、人となった

イエス・キリストと出会い、

マリアのように、キリストを日々の生活の真ん中に置いて生き、

マリアのように、キリストの中に死に復活し、

三位一体の神の交わりの中に入ること、とも言えるでしょう。


「救いの歴史」とは、過去のことではなく

今も、キリストの民が日々織りなしている歴史です。


***

教皇フランシスコはしばしば、

キリスト者の心は、自分や家族、友人だけでなく、

「すべての人」に開かれていなければならない、と

思い起こします。


なぜなら、わたしたちは、

「すべての人」、ご自分のすべての子らを救うことを望む御父を信じ、

御父のみ心を行うために、「聖霊によって処女(おとめ)マリアから」生まれた、

「すべての人」の救い主である御子キリストを信じているから。


キリストが「すべての人」の救い主であるなら、

その母マリアは、真の「エバ」、「すべて生ける者の母」です。


***

「マリア論オンライン講座」の受講者のみなさんの中に

聖霊が豊かに働き、

みなさんが、わたしの貧しい言葉を超えて、

父である神が、今、自分たちに望んでいることを知り、

日々の隠れた小さなわざの中で、

それを行う力をくださいますように!



マリア論オンライン講座

PAMI Sr. ルカ 岡 立子 Mariology Online Course

1コメント

  • 1000 / 1000

  • 井上渚

    2021.01.10 05:21

    Srルカ 岡さま 今登録させていただきました。感謝です。今後ともよろしくお願いいたします。まだスマホになれていません。無事に登録できているのか心配です。私も「マリア」と、ことあるごとに唱えます。そして学びます。