教皇フランシスコ 正午の祈りでの講話 (2022年7月10日:年間第15主日):善いサマリア人
[試訳:小見出しは訳者のもの]
ルカ10・25-37(善いサマリア人)
「旅をしていた(旅の途中の)」
「見て」「憐れに思った」(10・33)
***
愛する兄弟姉妹のみなさん、こんにちは!
今日の典礼の福音は、
善いサマリア人のたとえ話を語っています(ルカ10・25-37参照)。
私たちは皆、この話をよく知っています。
背景には、エルサレムからエリコに下る道があり、
その道の途中で、強盗に襲われ、半殺しにされた男が横たわっています。
一人の祭司がそこを通りかかり、その人を見ましたが、立ち止まらずに通り過ぎました。
一人のレビ人、つまり神殿で礼拝に従事していた人も同じようにしました。
「ところが、旅をしていた、一人のサマリア人がその人のそばに来て、
その人を見ると憐れに思った」(33節)、と福音は言っています。
「憐れに思った」――この言葉を忘れないようにしましょう。
それは、私たちが問題、罪、惨めさに陥るたびに、
神が感じることです。
旅の途中であったが、道の途中で起こったことに問いかけられるに任せた
最終目的を見つめながら、
今、ここで果たさなければならないステップに細心の注意を払う
福音記者は、サマリア人が、旅の途中であったことを明確にしています。
ですから、サマリア人は、
自分の計画、ある遠い目的地に向かって進んでいたにも関わらず、
言い訳をせず、道の途中で起こったことに問いかけられる(挑戦される)に任せたのです。
考えてみましょう。
主は、私たちに、まさにこのようにしなさいと教えているのではないでしょうか。
遠くを見つめながら、最終目的を見つめながら、
しかし、そこに到達するために、
今、ここで、果たさなければならないステップ(一歩)に
細心の注意を払うこと。
***
キリスト者:「道」である方の弟子
最初のキリスト者たちが、
「主の道に従う者(「道」である方の弟子:discepoli della Via)」(使徒9・2参照)、
つまり、歩んでいる弟子と呼ばれたことは意味深いことです。
実際、信じる者は、サマリア人とよく似ています。
サマリア人のように、彼も旅の途中であり、旅人です。
まだ「到着していない」者であることを知っていますが、
「私は道であり、真理であり、命である」(ヨハネ14・6)と言われた
主イエスの後についていきながら、毎日、学ぶことを望んでいます。
私は道である。
キリストの弟子は、キリストに従って歩み、
このようにして「『道』の弟子(「道」である方の弟子)」となります。
定住することなく(座っていることなく)、
つねに歩みの中におられる主の後ろを行きます。
道の途中で、人々と出会い、病人を癒し、町や村を訪れます。
このように、主はなさいました―いつも歩みの中にいて。
***
見て、憐れに思う
「『道』の弟子」、つまり私たちキリスト者は、
自分の考え方、行動の仕方が少しずつ変わり、
ますます「先生」の考え方、行動の仕方に形造られていくのを見ます。
キリストの跡を歩きながら、旅人となり、
サマリア人のように、見て、憐れに思うことを学びます。
見て、その人を憐れに思うこと。
***
何よりも先ず、見ること。
現実に目を開くこと、
利己的に、自分の考えの中に閉じこもらないこと。
それに反して、祭司とレビ人は、不幸な人を見ても、
まるで見ていないかのように、目をそらし、通り過ぎました。
福音は私たちに、見ることを教えます。
私たち一人ひとりが、
先入観(偏見)や、教義至上主義を日々克服しながら、
現実を正しく理解するよう導きます。
多くの信徒たちが、
現実から自分を守るために、教義至上主義の中に逃れます。
福音は、イエスに従うことを教えます。
イエスに従うことは、憐れみを持つことを教え、
他者、特に苦しんでいる人、最も助けを必要としている人に気づくことを教えるからです。
そして、サマリア人のように介入すること。
道の向こうを通り過ぎるのではなく、立ち止まること。
***
見て、憐れみを持つことが出来るよう、主に願う
この福音のたとえ話を前にして、
祭司やレビ人になぞらえて人々を指さして、
「あの人、この人も、立ち止まらずに行ってしまう!」と非難したり、
隣人に対する自分の気遣いの足りなさを数え上げて
自分を責めたりすることが起こり得ます。
けれど私は、別の種類の訓練を提案したいと思います。
自分を責める訓練ではなく。違います。
確かに、私たちは、無関心であったことを認めなければなりません。
けれど、そこで止まってはなりません。
間違いは認めなければなりませんが、
主に願わなければなりません。
主に、私たちを利己的な無関心から解放し、
「道」に置いてくださるように願いましょう。
主に、見て、憐れみを持つことが出来るよう、を願いましょう。
これは恵みです。私たちはその恵みを主に願わなければなりません。
「主よ、見ることが出来るようにしてください。
憐れみを持つことが出来るようにしてください。
あなたが私を見ておられるように、
あなたが私に憐れみを持っておられるように」。
これが、私が今日、あなた方に示す祈りです。
「主よ、見ることが出来るようにしてください。
憐れみを持つことが出来るようにしてください。
あなたが私を見ておられるように、
あなたが私に憐れみを持っておられるように」。
私たちが、道の途中で出会う人々、
特に苦しんでいる人、助けを必要としている人に
憐れみを持つことが出来ますように。
近寄り、手を差し伸べ、私たちに出来る限りのことをするために。
***
ひじょうにしばしば、わたしの所に霊的なことを話しに来るキリスト者といるとき、
私はその人に、施しをしているかどうか尋ねます。
「はい」と、その人は私に言います。
「それなら教えてください。
あなたは、あなたがお金をあげる相手の手に触れますか」
「いいえ、お金をそこに投げます」。
「その人の目を見つめますか」。
「いいえ、そんなこと、思ったこともありません」。
あなたが、現実に触れることなく、必要としている人の目を見ずに施しをするなら、
その施しはあなたのためであって、相手のためではありません。
このことを考えてみましょう。
「私は、惨めさに触れているだろうか。
私が助けている惨めさにも触れているだろうか。
私は、苦しんでいる人、私が助けている人の目を見つめているだろうか。
一人ひとり考えてみてください。見て、憐れみを持つこと。
***
おとめマリアが、この成長の歩みに寄り添ってくださいますように。
私たちに「道」。つまりイエスを示す方であるマリアが、
私たちが、ますます「『道』の弟子」となるよう助けてくださいますように。
0コメント