Sr.ルカの独り言:(2021年1月18日)教皇フランシスコの言葉から:「賛美の祈り」について
教皇フランシスコは、2021年1月13日の一般謁見、
祈りについてのカテキズム21回目に、「賛美の祈り」について話しました。
[別資料、試訳参照]
教皇は、マタイによる福音11・25-30を黙想しながら、
いつくしみ深い父である神への賛美の祈りは
ものごとがうまく行っているときだけでなく、
人生の最も深い闇のときにも捧げることが出来る、
いやむしろ、苦難の時にこそ捧げなければならない、と言います。
イエスが、最も暗い日、苦しいときに
嘆きの祈りではなく、賛美の祈りを
天の父に上げたことを強調しながら。
***
洗礼者ヨハネは、イエスが本当にメシアであるのか
疑い始めています(マタ11・2-3参照)。
すでにイエスは弟子たちに、
彼らもご自分のように「迫害」を受けるだろうと明言します(マタ10・16-25)。
苦難の影が現れ始めるとき、
イエスは御父に賛美の祈りをささげます。
「幼子たち(小さな者たち)」に
神の国の秘密を明かしてくださるから(マタ11・25-30)。
「[あなたは]これらのことを知恵ある者や賢い者に隠して、
幼子たち(小さな者たち)にお示しになりました」(マタ11・25)。
ルカ福音書では、イエスはこの賛美の祈りを、
神の国を告げるために村々に派遣された72人の弟子たちが
「喜んで帰って来た」後、
「聖霊によって喜びにあふれて」父に捧げています(ルカ10・21-25)。
***
なぜ、苦難の時に「賛美の祈り」を捧げることが出来るのか。
教皇フランシスコは、イエスの賛美の祈りは、
何よりも先ず、父の「子」である喜びだ、と言います。
つまり、純粋に、「子」であることを感謝する祈り。
神は、わたしたちの賛美を「必要とはしていない」、
「わたしたちが」それを必要としているのだ、と教皇は思い起こします。
「賛美することは純粋な酸素を呼吸するようなものです:
それはあなたの魂を清くし、はるか遠くを見るようにします。
それは暗く困難なとき、あなたを閉じ込めたままにしません」。
***
イエスに従う聖人たちも、闇の日に賛美を捧げていることに触れながら、
教皇フランシスコは、アシジの聖フランシスコに言及します。
アシジの聖者の有名な「太陽の賛歌」、「光に満ちあふれる」賛歌は、
まさに、もはや目が見えなくなり、兄弟たちからも理解されず、
死を目の前にした聖人の心からあふれ出た祈りです。
***
教皇はここで直接には述べていませんが、
それは、マリアの賛歌の祈り(「マニフィカト」)にも
つながるでしょう。
マリアは、神の使いの「お告げ」によって
「いと高き方の子」を「聖霊によって宿す」ことを知らされます。
けれど、これから具体的にどうなるのか、何も知らされていません。
わたしたち自身を、マリアの「あの時」に置いてみましょう。
マリアにどれほどの恐れと不安があったか、
少しは分かるかもしれません。
それでもマリアは、自分の恐れと不安の上にかがみこみ
閉じこもるのではなく、
「急いで」ユダの山里に向かい、親類エリサベトを訪問します。
マリアの「賛美の祈り」は
主の言葉を「信じた者」としての幸いの中からほとばしり出ます。
それは、マリア自身の感謝と賛美の祈りであり、
同時に、マリアが属する神の民イスラエルを代表する祈りでもあり、
そこにはすでに、それから後、代々にわたって
新しい神の民教会によって捧げられるだろう賛美の声が
内包されています。
マリアは、主がいつくしみ深い方であり、
アブラハムとその子孫に対してとこしえに結んだ約束に
忠実な方であることをたたえています(ルカ1・39-56参照)。
わたしたちはここで、
主がアブラハムにした約束は、
旧約の民、新約の民の境界線をも超えて
「すべての人」に開かれていることを思い起こすでしょう。
***
聖人たちは、どんな時でもいつも賛美することが出来る、と教皇は言います。
「神が忠実な友であるからです」、と。
キリスト者の賛美の祈りは、
父である神が、
御子キリストのうちにわたしたちに約束したことに
忠実な方であることから生まれる祈りです。
わたしたちは、御子のうちに、
真に「神の子」「天の父の子」となったのです。
まったく「無償」で。
わたしたちが「子」である理由は、
ただ、神がいつくしみ深い父であることだけです。
わたしたちをご自分の子として造り、愛し、共にいることを望んでいる、
それだけの理由で。
***
わたし自身は、
「キリストに出会う前」と「キリストに出会った後」を
大人としてはっきりと体験しました。
今でも、あの「回心のプロセス」は
わたし自身の存在の中に刻み込まれています。
また、今もその「回心のプロセス」を生き続けているとも言えます。
けれどそれは、生まれてすぐ洗礼を受けた人々も
自分の存在の深いところで、時に自覚していなくでも
経験し続けていることでしょう。
洗礼は、わたしたちを神の子とする偉大な賜物ですが、
それは「出発点」でもあります。
わたしたちの中には、
神の子として成長するためのすべての力が秘められていますが、
その力を、日々、聖霊に導かれながら成長させるのは
わたしたちの自由と責任に任されています。
イエスは、地上での存在の初めから
まだ人間としての自意識が生まれる前から、
「天の父の子」であり、
その意識は30年間のナザレでの隠れた生活の中で
家庭の日々の営みの中で、
深められていったのではないでしょうか。
神の真の子、イエスでさえ
人々の前で父から託された使命を行う前に
30年間、家庭の中で「子」であることを学んだのです。
これは何と奥深い真理でしょうか。
0コメント